お店に並ぶ、息をのむほど美しい胡蝶蘭。
その凛とした佇まいは、特別な贈り物にぴったりですよね。
でも、いざ選ぶとなると「白、ピンク、黄色…どの色を選べば一番気持ちが伝わるんだろう?」と、ショーケースの前で足が止まってしまった経験はありませんか。
そのお気持ち、とてもよく分かります。
実は、胡蝶蘭の色にはそれぞれ異なるメッセージが込められているんです。
色に込められた意味を知ることで、あなたのギフトはもっと深く、もっとパーソナルなものになります。
こんにちは。
私は以前、贈答用の胡蝶蘭を専門に扱うお店で店長として、1,000件以上のギフト選びをお手伝いしてきました。
この記事では、そんな元店長の経験を交えながら、白・ピンク・黄色の胡蝶蘭が持つ個性とメッセージを分かりやすく解説していきます。
この記事を読み終える頃には、あなたはもう色選びで迷いません。
大切な人を想い、自信を持って最高の胡蝶蘭を選べるようになっているはずです。
以下のリンク先も参考になりますよ!
胡蝶蘭の色選びで失敗しない!意味と印象をTPOで使い分ける完全ガイド
目次
色を語る前に知っておきたい、胡蝶蘭の共通の花言葉
特定の色についてお話しする前に、まずは全ての胡蝶蘭に共通する、とても縁起の良い花言葉をご紹介します。
「幸福が飛んでくる」という縁起の良い花言葉
胡蝶蘭の最も代表的な花言葉は「幸福が飛んでくる」です。
ひらひらと舞う蝶のように見える花の姿から、この素敵な花言葉がつけられました。
お祝いのシーンで胡蝶蘭が選ばれる最大の理由とも言えるでしょう。
また、胡蝶蘭は鉢植えで贈られることが多いため「幸せが根付く」という意味合いも持ち合わせています。
開店祝いや新築祝いなど、新しい場所での成功や幸せを願う気持ちを表現するのに、これ以上ないほどふさわしいお花なのです。
尊敬と純粋な愛の象徴
胡蝶蘭には「純粋な愛」という花言葉もあります。
これは、学名の一部にギリシャ神話に登場する愛と美の女神「アフロディーテ」の名前が含まれていることに由来すると言われています。
その上品で美しい花姿は、まさに愛や尊敬の念を伝えるのにぴったりです。
このように、どの色の胡蝶蘭を選んでも、相手の幸せを願う温かい気持ちが伝わるのが、胡蝶蘭の素晴らしいところですね。
【白の胡蝶蘭】王道の気品と清らかさのメッセージ
数ある胡蝶蘭の中でも、最も広く知られ、そして選ばれているのが「白」の胡蝶蘭です。
その圧倒的な存在感には、特別な意味が込められています。
花言葉は「清純」「純粋」
白い胡蝶蘭に与えられた花言葉は「清純」「純粋」です。
穢れのない純白の花びらは、見る人の心を洗い、清らかな気持ちにさせてくれます。
その凛とした佇まいは、まさに王道の気品を感じさせます。
なぜ白は選ばれるのか?空間を格上げする圧倒的な存在感
ビジネスシーンから個人のお祝いまで、なぜこれほどまでに白い胡蝶蘭は選ばれるのでしょうか。
それは、どんな空間にも調和し、かつその場の格式をぐっと引き上げてくれるからです。
例えば、新しいオフィスのエントランスに白い胡蝶蘭が一つあるだけで、空間全体が引き締まり、洗練された印象になります。
また、お祝い事だけでなく、お悔やみの場にも手向けられる唯一の色であることも、白い胡蝶蘭が持つ格式の高さを示しています。
【元店長が解説】白い胡蝶蘭を贈るべき完璧なシーン
私が店長だった頃、お客様が贈り先のシーンや相手との関係性で迷われた際は、まず白い胡蝶蘭をおすすめしていました。
まさに、失敗のない鉄板の選択肢と言えるでしょう。
特に以下のようなシーンでは、白い胡蝶蘭が持つ「きちんと感」が最大限に活かされます。
- ビジネスシーン全般:開店・開業祝い、昇進・就任祝い、移転祝いなど
- フォーマルなお祝い:結婚祝い、新築祝い、叙勲祝いなど
- お悔やみの気持ちを伝える場:お供え、枕花など
もしあなたが、礼儀を重んじ、相手への深い敬意を伝えたいと考えるなら、白い胡蝶蘭を選べば間違いありません。
【ピンクの胡蝶蘭】優しさと愛情を伝えるメッセージ
白がフォーマルな印象なら、ピンクの胡蝶蘭は、よりパーソナルで温かい気持ちを伝えるのに最適な色です。
その柔らかな色合いは、見る人の心を優しく包み込みます。
花言葉は「あなたを愛しています」
ピンクの胡蝶蘭が持つ花言葉は、とてもストレートな「あなたを愛しています」です。
この花言葉から、母の日や誕生日、結婚記念日など、大切な家族やパートナーへ愛情を伝える贈り物として絶大な人気を誇ります。
言葉で伝えるのは少し照れくさい「いつもありがとう」や「大好きだよ」という気持ちを、ピンクの胡蝶蘭が優しく代弁してくれるのです。
見る人の心を和ませる、柔らかな華やかさ
ピンクの胡蝶蘭の魅力は、なんと言ってもその柔らかな華やかさです。
空間をパッと明るくしながらも、決して主張しすぎない優しい色合いは、見る人の心を自然と和ませてくれます。
特に女性からの人気は高く、「お部屋に飾るだけで幸せな気持ちになる」というお声もたくさんいただきました。
【元店長が解説】ピンクの胡蝶蘭が喜ばれる心温まるシーン
私がお客様にご提案する中で、ピンクの胡蝶蘭が特に喜ばれたのは、やはり個人様へのお祝いでした。
ビジネスギフトとはまた違う、温かい笑顔が生まれる瞬間を何度も見てきました。
- 大切な人への贈り物:母の日、誕生日、結婚記念日
- 新しい命の誕生を祝して:出産祝い
- 女性向けのサービスを行うお店へ:美容室やサロン、クリニックの開院祝い
特に、ご高齢の女性へのお誕生日プレゼントや、新しいママへの出産祝いとして贈られたピンクの胡蝶蘭は、その場を本当に温かい空気で満たしてくれました。
【黄色の胡蝶蘭】明るい未来と商売繁盛のメッセージ
白やピンクとは一味違う、明るくポジティブなエネルギーを放つのが黄色の胡蝶蘭です。
見ているだけで元気をもらえるような、ビタミンカラーが特徴です。
花言葉は「幸運の訪れ」「商売繁盛」
実は、黄色い胡蝶蘭には、白やピンクのように特定の花言葉がありません。
しかし、風水などで黄色が「金運」や「幸運」を呼び込む色とされていることから、「幸運の訪れ」や「商売繁盛」といったイメージで贈られることが非常に多いです。
新しいビジネスの成功や、さらなる事業の発展を願う気持ちを込めるのに、これほど適した色はないでしょう。
その場を明るくする、ポジティブなエネルギー
黄色の胡蝶蘭が持つ最大の魅力は、その場を一瞬で明るくするポジティブなエネルギーです。
太陽のような明るい黄色は、空間に活気と彩りを与えてくれます。
開店祝いなどで届けられた際に、お店の入り口でひときわ目を引き、多くの人の注目を集めること間違いなしです。
【元店長が解説】黄色の胡蝶蘭が活躍する意外なシーン
黄色の胡蝶蘭は、ビジネスシーンでの人気が非常に高いですが、私がおすすめしたいのは個人のお祝い、特に「長寿祝い」での活用です。
- ビジネスの発展を願って:開店・開業祝い、移転祝い
- 長寿のお祝い:特に米寿(88歳)のお祝い
- 元気を届けたいとき:退院祝い、お見舞い
特に、米寿のお祝いのテーマカラーは黄色(金色)とされているため、黄色の胡蝶蘭は最高の贈り物になります。
「これからも明るく元気に過ごしてね」というメッセージが、より一層強く伝わるはずです。
もう迷わない!相手とシーンに合わせた色選びのヒント
それぞれの色が持つ意味が分かったところで、最後に、元店長の視点から「もう迷わないための色選びのヒント」を具体的にお伝えします。
個人への贈り物で大切なのは「相手を想う気持ち」
ご家族やご友人など、個人の方へ贈る場合は、何よりも「相手を想う気持ち」が大切です。
- 相手の好きな色は?
- 相手の雰囲気は?(元気な方なら黄色、優しい方ならピンクなど)
- どんなメッセージを伝えたい?(感謝、愛情、応援など)
このように、贈る相手の顔を思い浮かべながら選ぶ時間が、ギフトをより特別なものにしてくれます。
花言葉に縛られすぎず、あなたの素直な気持ちに合う色を選んでみてください。
法人ギフトで失敗しないための「色の選び方」
一方、ビジネスシーンで贈る場合は、少しだけ配慮が必要です。
失敗しないためのポイントは以下の通りです。
- 迷ったら「白」を選ぶ:最もフォーマルで、どんな相手にも失礼になりません。
- 相手のコーポレートカラーを意識する:もし相手企業のロゴなどに特定の色が使われていれば、その色に合わせると「よく見てくれている」という印象を与え、大変喜ばれます。
- ライバル店と差をつけたいなら「黄色」:特に飲食店などの開店祝いでは、白がずらりと並ぶ中に黄色があると非常に目立ち、印象に残ります。
迷ったら「リップ」タイプという選択肢も
「白もいいけど、少しだけ華やかさも欲しい…」
そんな時に私がよくおすすめしていたのが、「赤リップ」と呼ばれる品種です。
これは、白い花びらの中心部分(リップ)だけが、赤やピンクに色づいているタイプの胡蝶蘭です。
紅白の組み合わせが縁起が良いとされ、お祝いムードをより一層高めてくれます。
白い胡蝶蘭のきちんと感と、色物の華やかさの「良いとこ取り」ができる、万能な選択肢として覚えておくと便利ですよ。
まとめ
胡蝶蘭の色選びは、単なる色の選択ではありません。
それは、あなたの言葉にならない想いを、花に託して届けるための大切なプロセスです。
最後に、この記事のポイントを振り返ってみましょう。
- 胡蝶蘭の共通の花言葉:「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」
- 白の胡蝶蘭:「清純」。気品と敬意を伝えたいフォーマルなシーンに。
- ピンクの胡蝶蘭:「あなたを愛しています」。大切な人へ優しさと愛情を伝えたい時に。
- 黄色の胡蝶蘭:「商売繁盛」。ビジネスの成功や明るい未来を願う気持ちを込めて。
- 色選びのヒント:個人へは相手を想って、法人へはマナーを意識して選ぶことが大切。
それぞれの色が持つ個性とメッセージを理解すれば、胡蝶蘭選びはもっと楽しく、もっと意義深いものになります。
ぜひ、この記事で得た知識を活かして、あなたの心がこもった最高のギフトを贈ってくださいね。
その一鉢が、あなたと大切な人の間に、美しい幸福の蝶を飛ばしてくれることを心から願っています。
